芦屋市立宮川小学校
ログイン
学校情報
アシヤシリツミヤガワショウガッコウ
芦屋市立宮川小学校
今日の給食
一覧に戻る
今日の給食
投稿:
ルーム管理者
(
06/27
)
Tweet
-
広告
ホーム
学校だより
今日の宮小
校歌・校区
沿革史
警報時の対応
給食室
今日の給食
献立表・給食だより
いじめ防止基本方針
学校運営協議会
アクセス
リンク集
タブレット端末に関するお知らせ
1
1
1
2
3
1
周辺学校のようす
自然学校3日目
精道中学校にいってきました!
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
シン読解力: 学力と人生を決めるもうひとつの読み方
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
東ロボくんの開発責任者で、読解力を調査・研究し、受検者数50万人のRSTを開発・普及させてきた『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』の著者による待望の続編! RST受検者50万人のデータを元に、シン読解力とはなにか、教科書が読めないのはなぜかを明らかにし、RSTの成績向上に成功した事例を紹介しながら、シン読解力習得の処方箋を示す。
新井 紀子(著)
出版: 東洋経済新報社
(2025年02月)
詳しい内容をみる
イエペはぼうしがだいすき
(推薦文:
東京子ども図書館
)
デンマークの男の子イエペ(3歳)は帽子が大好き。100も持っているけど、一番好きなのは茶色のソフト帽。保育園の庭で遊ぶときも、取っ組み合いでも、お弁当の時間でもぬがない。日本の写真家が幼子の姿を生き生きととらえた写真絵本。続編に『イエペさんぽにいく』。
石亀 泰郎(写真)
文化出版局編集部(著)
出版: 文化出版局
(1978年12月)
詳しい内容をみる
だれも知らない小さな国
(推薦文:
東京子ども図書館
)
ぼくは子どもの頃から、杉林のはずれの不思議な小山の魅力に取りつかれてきた。大人になり、そこに小屋を建てようとすると、身のまわりに次々と奇妙なことが。そこは言い伝えどおりコロボックルの国だった……。アイヌ伝承のコロボックル小人を現代によみがえらせたユニークな作品。続きに『豆つぶほどの小さな犬』『星からおちた小さな人』『ふしぎな目をした男の子』など。1959年の初版以来ずっと愛読されている。
佐藤 さとる(著)
村上 勉(イラスト)
出版: 講談社
(1985年02月)
詳しい内容をみる