学校ブログ

5年生 社会の学習

今日の給食で食べた「キムチラーメン」に使われている食料のうち、輸入よりも国内生産されている割合の方が高いものを予想して、食料自給率について知った後、これからの食料生産について考えました。

日本の食料自給率の変化を資料から読み取り、食料の輸入が増えている理由や輸入が増えることで、日本にとってどのような良いことがあるのか、また反対に良くないことがあるのかについて考えました。

活発に発表したり、友だちの発言に頷いたり、真剣に考えていました。落ち着いて学習に取り組んでいます。

教室では・・・

教室に行くと、楽しそうに学習に取り組んでいます。

3年生は巻き尺を使って、友だちと協力して、教室の縦と横の長さを測っていました。巻き尺を使うと、長い長さをまっすぐに測ることができる良さを実感していました。

1年生の教室では、初めて群読に挑戦していました。一人が一行ずつ読んでいました。お友だちが読んでいるところを聞いて、自分の番がきたら、緊張しながらもしっかり読んでいました。読み終えると、みんなで拍手!!素晴らしいです。

中庭では、6年生が家庭科の学習。洗濯の実習です。もみ洗いをして、しっかり絞って、干していました。今日は暑かったので、水を触ることができて、少し涼みを感じたようでした。

体育館では、2年生がマット運動をしていました。動物の動きを真似てウサギ歩きなどすることで、自分の体重を両手や肩の力で支える感覚を味わっていました。

 

今日の給食

今日から給食が始まりました。給食室からは出汁のいい香りがしていました。

「ベーコン、大好きだから、コーンスープのおかわりしたい!!」「カンパンって、初めて食べた。塩味でおいしい!お菓子みたい。」と子どもたち。楽しい給食の時間です。

2学期 始業式

今日から2学期が始まりました。登校した子どもたちは、玄関で出迎えている先生たちと「おはようございます!!」と元気にあいさつをしました。夏休みに作った工作や絵画など、大きな荷物を持っている子どもや日焼けした子どももたくさんいました。教室では、久しぶりに会う友だちや先生と笑顔であいさつを交わしていました。

始業式はエアコンの効いた体育館で行いました。校歌を元気よく歌いました。とても素晴らしい歌声でした。校長先生からは「2学期もいろんなことに挑戦してください。みんなで協力して、笑顔がいっぱいの2学期にしましょう。」との話がありました。

始業式後の各教室では、夏休みことを話したり、係ぎめをしたりと、楽しく過ごしていました。

2学期も「笑顔が一番!宮川小」を合言葉に、子どもたち一人ひとりにとって実り多い学校生活になるよう教職員一同、精一杯取り組んでまいります。

保護者のみなさま、地域のみなさま、2学期もご理解とご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

 

 

1学期終業式

1学期終業式を体育館で行いました。全校生が体育館に集まることは、「1年生を迎える会」以来です。さっと整列できるところが素晴らしい!

はじめに、校歌を歌いました。とても元気に歌いました。

校長先生のお話を聞きました。1学期の頑張りや成長、夏休みの過ごし方についての話がありました。

2年生と4年生の代表児童が1学期頑張ったことを発表してくれました。

生活の先生から、夏休みのくらしについての話がありました。

楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

2学期の始業式は8月28日(水)です。

元気に笑顔で登校してください。

 

保護者のみなさま、地域のみなさま

1学期も大変お世話になりありがとうございました。

夏休み中は、ご家庭や地域でお世話になります。

2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

水泳が始まりました!

17日(月)から水泳が始まりました。シャワーでは、「冷たい〜!」と言いながらも、出てきたら、にっこり笑顔。日によっては、水が冷たく、少し震えるときもあります。安全第一に、楽しく水泳の時間が過ごせるように取り組んでいきます。

交通安全教室(1年生)

交通安全教室が行われました。警察の方に来ていただき、横断歩道の渡りかた、歩道の歩き方など交通ルールについての話を聞きました。一人一人、とても真剣に聞いていました。その後、実際に外にでで、二人組で学校の周りを歩きました。「ここは狭いから、一人ずつ歩いた方がいいね。」と相談しながら、とても上手に歩いていました。警察の方からは、「歩き方がとても上手です!」「お話の聞き方もとても上手です!」と褒めていただきました。

ペア活動

今日はペア活動がありました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の異学年で、ペアを作り、朝の15分間で交流をします。ジェスチャーゲーム、だるまさんが転んだ、あっち向いてホイ、場所取りジャンケンゲーム、伝言ゲームなどをして楽しい時間を過ごしました。

ブックマーム(読み聞かせボランティア)

今日の朝の読書タイムの時間(8:30〜8:40)に、1、2、3年生の子どもたちに、ブックマームの皆さんが読み聞かせをしてくださいました。子どもたちの関心を惹きつける本で、子どもたちは集中して聞いていました。読み聞かせが終わると、素敵な笑顔で友だちと感想を話していました。

ブックマームのみなさま、ありがとうございました。今年1年、どうぞよろしくお願いたします。

租税教室

今日は税務署の方に来ていただき、6年生が税について学習しました。税金にはどんな種類があるか(50種類もあるそうです!)、税金はどのようなことに使われているのか等について、わかりやすく説明していただきました。私たちの暮らしの安全・安心が税によって支えられていることがわかりました。

野菜炒めに挑戦!!

6年生が家庭科の調理実習で、野菜炒めに挑戦しました。調理実習も2年目になると、とても手際よく、班の友だちと協力して進める様子が見られました。包丁の使い方も上手です。「猫の手だよ!!」と声をかけ合いながら、細切りに挑戦。切った野菜の大きさが整うように、慎重に切っていました。野菜に火が通ったら、塩胡椒で味を整えて、出来上がり。班のみんなで美味しくいただきました。

片付けがすべて終わったら、振り返りをノートに書きました。「いつも親にしてもらっていて、当たり前に食べていたけど、調理をすることの大変さがわかった。」「みんなで協力して、作った料理は美味しかった。」「家でも作ってみようと思った。」などの振り返りが見られました。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね!

トライやるウィーク

精道中学校の2年生の6人のみなさんが、トライやるウィークで、宮川小学校に来てくれました。校内の草木の剪定や1年生の給食準備や清掃のお手伝いをしてくれました。休み時間も、子どもたちとたくさん遊んでくれました。

来年、中学生になる6年生へ、メッセージもくれました。6年生からの質問にも丁寧に答えてくれました。

トライやるにきてくれた精道中学校の6人の皆さん、ありがとうございました。これからも元気に頑張ってくださいね!!

体育発表会!

晴天のもと、体育発表会が開催されました。

今年度のスローガンは「最高の思い出がつくれるように みんな笑顔で 心を一つにして 体育発表会をもり上げよう」です。子どもたちは練習してきた成果を十分に発揮できたと思います。一人一人の笑顔が光っていました。素敵な体育発表会になりました。

応援してくださった保護者のみなさま、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

 

明日は体育発表会です!!

今日は、朝から小雨がぱらつきました。前日の練習は体育館で細かい動きの最終確認をしたり、運動場で位置確認をしたりしました。体育発表会に向けての最後の練習を終えて、子どもたちは清々しい表情です。明日の本番が楽しみです!!

体育発表会に向けて

体育発表会に向けて、各学年が練習に励んでいます。かけっこ、リレーの時は、「がんばれー!!」と応援の声が響き渡っています。

リレーのバトンの受け渡しの練習もがんばっています。

曲に合わせて、表現活動もがんばっています。今週は隊形移動もしました。

5年生はソーランで着る法被に一文字を書きました。勢いが感じられます。

 

 

3年生 市内巡り

3年生が市内巡りをしました。学校を出発して、天井川、ルナホール、市民センター、税務署、警察署、市役所、消防本部の位置を確認しました。芦屋川では生き物探しをしました。たくさん歩いて疲れたけれど、楽しい時間でした。

 

 

オープンスクール

16日(木)と17日(金)の2日間、オープンスクールを行いました。たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただきました。普段の子どもたちの様子や学習の様子を見ていただきました。子どもたちは少し緊張していたようですが、嬉しかったようです。ありがとうございました。

 

 

 

家庭科(5年)

5年生が家庭科でお茶を淹れる学習をしました。初めて、家庭科室で調理実習をしました。お茶の淹れ方の確認したあと、班で協力して、お湯を沸かして、お茶を淹れました。「初めて、やかんでお湯を沸かした!」「急須で、湯呑みに入れるって、こぼさないか緊張する!」初めてのことがたくさんあったようですが、とてもおいしいお茶をいただくことができました。

 

委員会活動(園芸)

朝休みの時間、園芸委員会のみなさんが学習園に集まり、土の耕しをしてくれました。さっと集まって、先生の話を聞いて、早速、雑草を抜き、土を耕していました。活動時間は10分。誰もが集中して活動していました。素晴らしい!!頼りになる高学年す。

春の遠足(1年生)

待ちに待った遠足!朝は少し肌寒かったですが、とてもいいお天気に恵まれました!教室に入ると、「お弁当、持ってきた!」「おやつは、おいしいおせんべいなんだよ!」の声。楽しみにしている気持ちが伝わってきました。お友だちと一緒に、芦屋公園へ出発!公園では遊具でたくさん遊んで、お弁当もおやつも食べてとても楽しい時間でした。